北海道高等学校文化連盟図書専門部
このページは北海道高等学校文化連盟 図書専門部のページです

 

【全道大会について】

・第47回全道高等学校図書研究大会(上川大会)兼 第5回全国高校生図書館サミットを
開催いたします。

代表当番校は北海道旭川東高等学校です。
全道の申し込みは終了いたしました。

全国から参加を考えている皆様は別のエントリーとなります。
第5回全国高校生図書館サミット開催要項.pdf
分科会概要.pdf

興味のある方・申し込みを希望される方は下記までご連絡ください
 


【全道大会について】

令和7年度は上川支部で実施します
代表当番校は北海道旭川東高等学校です
 1日目:9月25日(木) 開会式 図書館活動グランプリ 記念講演
 2日目:9月26日(金) 分科会 表彰式 閉会式

令和8年度はオホーツク支部で実施します。
令和9年度は釧根支部で実施します。
令和10年度は石狩支部で実施します。
令和11年度は室蘭支部で実施します。


【全道専門委員会について】
令和7年度第1回専門委員会はZOOMを活用して5月19日(月)に実施いたしました。

令和7年度第2回専門委員会はZOOMを活用して、令和8年2月に実施する予定です。


【おしらせ】.


・第11回全国高等学校ビブリオバトル2024北海道大会は11月4日(月)北海学園大学にて行われました。
チャンプ本を紹介した生徒は、1月26日(日)に読売新聞大手町ホールにて行われた決勝大会に進出しました。
※今年度は11月3日(月・祝)に同じく北海学園大学にて実施する予定です

・第45回北海道高校生読書体験記コンクール審査結果について
今年度は 応募校12校  校内応募総数817編  出品数29編 でした
たくさんのご応募ありがとうございました。

・第46回 全道高等学校図書研究大会(空知大会)を開催しましたご参加ありがとうございました。
 第1日目:9月26日(木) 開会式 図書館活動グランプリ 分科会
 第2日目:9月27日(金) 記念講演 表彰式 閉会式ご参加ありがとうございました。


コンクール結果           


【図書専門部について】
北海道高等学校文化連盟 図書専門部は、道高文連の本旨に則り、北海道内の高等学校(特別支援学校高等部を含む)における
図書活動の健全なる発展を図ることを目的としております。

【事業内容】
1)専門委員会の実施(年2回)
2)図書館報コンクール
3)北海道高校生読書体験記コンクール
4)図書館活動グランプリ
5)全道研究大会
6)その他(高校生ビブリオバトル大会の補佐・全国総文祭への参加・各都道府県図書専門部との連携)


【全国大会開催について】
 北海道図書専門部は他県の図書専門部と交流し、「全国高校生図書館サミット」と称し全国高校生図書館研究大会を開催
しております。興味のある方はご連絡ください。
第1回 全国高校生図書館サミット  令和3年12月16日(水)17日(木)  長崎市民会館 
第2回 全国高校生図書館サミット  令和4年9月29日(木)・30日(金)   帯広市民文化ホール 
第3回 全国高校生図書館サミット  令和5年12月23日(土)  神奈川県立湘南高校
第4回 全国高校生図書館サミット  令和6年12月18日(水)19日(木)  佐世保市 
第5回 全国高校生図書館サミット  令和7年9月26日(木) 27日(金)   旭川市公会堂他

【他県の図書専門部の取り組みについて】
※図書局活動の推進のため「全国高等学校文化連盟図書専門部連絡協議会」を開催しております。
興味がある方はご連絡ください。
長崎県  第20回ライブラリィフェスティバル県大会    
   第4回全国高校生図書館サミット(運営)    
神奈川県  第12回高等学校総合文化祭図書館報コンクール    
   かながわ高校生POPフェスタ    
       


※神奈川県立高校の学校図書館・学校司書の実践が冊子になりました。

詳しくは「なぜ今学校図書館かOfficalWebsite」
(神奈川県高等学校教職員組合 図書館教育小委員会)
をご覧ください

OfficalWebsiteへ


【リンク】
北海道高文連事務局のページです 全国高等学校文化連盟のページです